喪中見舞いに線香・お花をいただいた時にお返しは必要?お礼状の例文は?

2017年2月18日

fda13916d5e094fb88201175cf682843_s
葬儀が終わり、いただいた香典に対して香典返しも送り終わったあとに
喪中はがきで不幸を知った方から喪中見舞いにとしてお線香やお花が届くことがあります。

お悔やみの気持ちからいただいた喪中見舞いですが、新しくできたばかりの習慣なのでどうしたらいいのか分からず困ってしまうケースもあるようです。

新しい習慣だからと知らない内にマナー違反をしてはせっかくの相手の気持ちを無駄にしてしまう事になってしまうことにも…。

今回は喪中見舞いにお線香・お花をいただい時のお返しやお礼状について紹介したいと思います。

スポンサードリンク

喪中見舞いに線香や花をいただいた時のお返しは?


喪中はがきを受け取ったら喪中見舞いを送ることは新しくできた習慣です。

近年家族葬で近親者のみで葬儀を済ませることが多くなり、訃報を年末の喪中はがきで知ることが多くなったことから、

  • 故人を悼む気持ち
  • 「ご愁傷さまでした」という事を伝えたい気持ち

を喪中見舞いという形であらわすようになったようです。

喪中見舞いで線香やお花が届いたら香典と同じ扱い?

喪中はがきを出した後に喪中見舞いで線香やお花が届いた場合にお返しは香典の時と同じように扱うべきなのか悩む方もいるかもしれません。

一般的に喪中見舞いで線香やお花が届いた場合のお返しは不要とされています。

  • 『負担をかけずに「ご愁傷様でした」との気持ちを伝えたい』との思いで送っていることが多い。
  • 地域によっては線香は「灰と消えておしまい」というでお返しは不要と意味をもつことが多い。

上記の2つのことから、喪中見舞いで線香やお花が届いた場合には香典返しのようなお返しは不要とされているようです。

お礼をしたい場合には、電話やはがきでお礼をすることがおすすめです。

スポンサードリンク

喪中見舞いへの礼状の例文

14203d9934efe9643336a6da39802c21_s
喪中見舞いで線香やお花が届いた時にお礼状を出す時は、一般的には『線香=お礼不要』と言われているので、頂いた物に対してではなく、心遣いに対してのお礼をすることがおすすめです。

喪中見舞いへの礼状の例文例文1

この旅は○○(故人)死去のため喪中のご挨拶を申し上げましたところ、
御丁寧な御厚志を頂戴し、誠にありがとうございました。
向寒の折とて、お体ご自愛ください。
本来であれば取り急ぎ御礼まで

喪中見舞いへの礼状の例文例文2

謹啓、先日は○○(故人)の旅立ちに際し温かいお志を承り誠にありがとうございました。
早いものでもう~月経ち、私もようやく立ち直って落ち着きを取り戻しております
寒さの折ですが、お体ご自愛ください。略儀ながら書中にてご挨拶まで…謹白

喪中見舞いへの礼状の例文例文3

寒さの折ですが、○○様(喪中見舞いの送り主)においてはお健やかにおすごしのことと存じます。
先日はご丁寧なお心づかいをいただきましてありがとうございました。
本来であれば拝眉の上お礼申し上げるのが本意ではございますが 略儀ながら書中をもちましてお礼かたがたご挨拶申し上げます。

まとめ

喪中見舞いで線香やお花が届いた時には、お礼状で心遣いに対しての感謝の気持ちを伝えることがおすすめです。

お礼状には、感謝の気持ちの他にも送り主と故人の思い出や近況を書き添えることもいいと思います。

また、お礼状をハガキで書く場合には、特別なハガキではなく、普通ハガキで問題ありません。喪中見舞いをいただいてから2,3日中には出したいですね。

スポンサードリンク