喪中はがきの宛名は手書きで薄墨?マナーでは横書きや連名、添え書きはどうなってるの?

2017年2月18日


1年以内に近親者に不幸があり、喪に服している事と新年の賀詞を遠慮する事を伝える正式な挨拶状の役目をもつ喪中はがき。

喪中はがきを郵便局やショップで弔事用はがきを購入して準備をしたけど、個人情報の問題で、宛名だけは自分で書くという人もいるかと思います。

いざ宛名を書こうとした時に「宛名も薄墨?」「パソコンで印刷したいけど…手書きじゃないとダメ?」「縦書きと横書きどっち?」などなど『正しいマナーってどうだったのかな?』と気になるマナーが出ることも…。

もし、宛名が間違ったマナーで書かれた喪中はがきを出してしまったら相手に対して失礼になったり、マナーを知らない人と思われて、夫や家族まで恥を書いてしまう可能性が…。

今回は喪中はがきの宛名を書く時のマナーについて紹介したいと思います。

スポンサードリンク

喪中はがきの宛名は薄墨で手書きじゃないとダメ?

ひと昔は喪中はがきの宛名も薄墨(グレー)・手書きで書く事がマナーでしたが、現在は、パソコンが生活の一部になってるので、手書きでなくてもマナーとして問題ありません。

また、文字の濃さも薄墨(グレー)でなくても問題ないとされてます。

弔事なので、薄墨(グレー)で書かないない場合には、文字の色は黒を使うことが一般的です。

薄墨(グレー)でなく、黒でも構わないとされている理由は、郵便物として喪中はがきを見た場合に、郵便局の機械が薄墨だと読み取れない可能性があるためです。

そのため宛名と裏面の文章を切り離して考える風潮が広まり、喪中はがきの宛名は薄墨(グレー)でも、薄墨でなくてもどちらでも構わないとなったようです。

手書きの場合はボールペンでも良い?


喪中はがきの宛名を手書きする時はに使うペンの理想は毛筆(筆ペン)や万年筆です。

しかし、「万年筆や毛筆(筆ペン)は使わないので持っていない」
「使い慣れていないので上手に書けない」
「書きづらい」という理由で
ボールペンで宛名書きをしたい…と考える人もいると思います。

ボールペンで宛名を書くことはマナー違反ではないのですが、ボールペンは万年筆の略式の筆記用具とされているので正式な書面の喪中はがきの宛名をボールペンで書かれているとあまりいい印象を受けない場合があるので、できるだけ避けた方がいいと思います。

どうしてもボールペンで書きたい場合には、「油性で書き味が万年筆と似ているもので、線の太い」ボールペンを選ぶことがおすすめです。

スポンサードリンク

印刷する時の書体は?

パソコンで喪中はがきの宛名を印刷する場合に書体の決まりは特にありませんが、目上の人や年配の人が見ても落ち着いた印象で読みやすい

  • 明朝体
  • 行書体
  • 楷書体 などの書体がおすすめです。

ポップな書体や凝った書体は避けた方が無難だと思います。

横書きと縦書きどっちで書く?

喪中はがきの宛名に決まった形式はなく、通常のはがきの場合と同じように「裏面の文章が縦書きの場合には、縦書き」に「裏面の文章が横書きの場合には、横書き」でもマナー違反にはなりません。

しかし、元々の、日本の文化では文章は縦書きで書かれ、横書きで書かれるようになったのは欧米の文化が入って来てからです。

そのため、年配の人の中には横書きはカジュアルなイメージを持ち、正式な書面や挨拶状は横書きは相応しくないという考えの人もいるようです。

上記の理由で、正式な書面の喪中はがきはの宛名は、縦書きにした方が無難だと思います。

喪中はがきの差出人に子供の名前を連名で載せてもいい?

%e5%ad%90%e4%be%9b
子供の誕生や成長を年賀状で親類や友人に伝えている家庭や差出人も子供も連名で記載している家庭もあると思います。

では、喪中はがきの差出人には子供も連名で記載するのはマナーとして大丈夫でしょうか?

各家庭での考えや地域の風潮もあると思いますが、一般的には差出人の名前は家主だけか夫婦のみ記載し、子供の名前は記載しないことが主流です。

理由は喪中はがきは「大人同士のやり取りで、あまり子供には関係がない」と考えられているからです。

子供の誕生や成長を知らせたい場合や子供が「友達と年賀状をやり取りがしたい」言っている場合には、寒中見舞いを後日送るなど柔軟な対応をする家庭もあるようです。

喪中はがきにひと言添え書きをしてもいい?

親しい人へ喪中はがきを送る時には、定型文だけだと「失礼じゃないのかな?」とか、「味気ない」と感じて、何か手書きで一言添えたくなりますよね。

しかし、一般的には喪中はがきは、定型文だけで問題はありません。

送る方と受け取る方どう捉えるかという事になるのですが、添え書きがマナー違反に受け取られる可能性もあるので、避けた方がいいと思います。

葬儀の参列のお礼や故人がお世話になった事へのお礼は、葬儀のお礼状で、子供の誕生や成長、近況報告などは寒中見舞いでするようにしましょう。

まとめ

喪中はがきは正式な年賀欠礼の挨拶状なので、間違えて恥ずかしい思いをしないようにしたいですね。

宛名を書く時には、これまで紹介したこと以外にも相手に失礼にならないように住所や名前、使う漢字が間違っていないかを確認することも忘れずに確認しましょう。

もし喪中はがきを送っていない相手から年賀状が来た時には1月15日以降に近況報告などを書くことができる寒中見舞いを送ることをおすすめします。

スポンサードリンク

マナー

Posted by ycoco@5150399